私の環境で、ある時期から
「設定時間が経過してもスリープにならない」
という状態になっていまして、放置してたんですが調べて解決しました。
まず、管理者権限でコマンドプロンプトを起動し
powercfg /requests
と入力すると、次のような結果が得られました。
C:Usersxxx>powercfg /requests DISPLAY: なし。 SYSTEM: [DRIVER] Realtek High Definition Audio (HDAUDIOFUNC_01&VEN_10EC&DEV_0892&SUBSYS_18491892&REV_10034&160c4373&0&0001) 現在 1 つのオーディオ ストリームが使用中です。 AWAYMODE: なし。
どうやら、Realtek(オーディオ関連ドライバー)が影響してるようです。
「Realtek内のミキサーデバイスを有効にしてた(通常は無効)」
ことを思い出し、ミキサーデバイスを無効にし、再度コマンドを実行。
C:Usersxxx>powercfg /requests DISPLAY: なし。 SYSTEM: なし。 AWAYMODE: なし。
原因が確定できました。
これでスリープできるようになったんですが、ミキサーデバイスを使いたい事情があり、再度有効に戻しミキサーデバイスの設定をイジっても上手くいきませんでした。
設定で回避することを諦め、Realtekが原因によるスリープ失敗を強引に解決する、次のコマンドを実行。
C:Usersxxx>powercfg -requestsoverride DRIVER "Realtek High Definition Audio" SYSTEM
これによりWindowsに、
「Realtekがスリープを邪魔しても、関係無しにスリープしてくださいね」
という指示を出したことになります。
以上で解決しました。
同じ現象が発生して困りました。
原因は特定化できたのですが、上に記載の「Realtekが原因によるスリープ失敗を強引に解決する、次のコマンドを実行」の方法がわかりません。
このコマンドをメモ帳にコピーして、バッチファイルとして保存するまではなんとかなりそうなのですが、そのバッチファイルを毎起動時実行するようにコマンドプロンプトでどうしたらいいのか皆目見当が付きません。
教えて頂けたら大変有り難く、よろしくお願い申し上げます。
斉藤様
コマンドの実行は、コマンドプロンプトで行います。
コマンドプロンプトの起動方法は、「スタート」「アクセサリ」「コマンドプロンプト」で行います。
起動後に文字入力状態になるので、記事内のコマンド
「powercfg -requestsoverride DRIVER “Realtek High Definition Audio” SYSTEM」
を入力しEnterを押してください。
このコマンドは毎回するものではなく、Windowsに設定する感じなので、バッチファイルにしなくても大丈夫ですよ^^
ミキサードライブを無効にする方法を教えて下さい。同じことで悩んでいます。
ミキサーデバイス絵を無効にする方法を教えて下さい。同じことで悩んでいます。
松原 様
ミキサーデバイスを無効化する方法について、ご説明します。
・アイコントレイの「Realtek HD オーディオマネージャ」を右クリック
・メニューから「オーディオデバイス」を選択
・「サウンド」ウィンドウの「録音」タブを選択
・「ステレオミキサー」を選択し「プロパティ」をクリック
・下部の「デバイスの使用状況」を「このデバイスを使用しない(無効)」にする
・「OK」ボタンをクリック
以上ですが、目的と異なる回答であれば、その旨おっしゃってくださいね。
管理者様。
初めまして。きゃっしーパパです。
よろしくお願いします。
同症状、私も現在進行形です。記載の通りコマンドプロント管理者で「powercfg -requestsoverride DRIVER “Realtek High Definition Audio” SYSTEM」を入力しEnterしても「C:\Users\xxxxxxxxx>」に戻るだけで何も起こりません。
症状も改善しませんが、何が原因でしょうか?コマンドの使い方が悪いのでしょうか??
win7 64bitです。 マザー p6x58d-eです。
「マイク入力」と「ライン入力」は共にマザーボードからの使用で
こちら二つがスリープを阻害しています。
どうぞご教授お願い致します。
=========================
C:\Users\xxxxxxxx>powercfg /requests
DISPLAY:
なし。
SYSTEM:
[DRIVER] Realtek High Definition Audio (HDAUDIO\FUNC_01&VEN_10EC&DEV_0889&SUBSYS
_104383C0&REV_1000\4&24eaae2f&0&0001)
現在 1 つのオーディオ ストリームが使用中です。
AWAYMODE:
なし。
=========================
ニコニコ動画中、うっかりうたた寝してスリープにならず色々調べて試しても解決せず困っていました。こちらの方法で解決しました。ありがとうございました。
「powercfg -requestsoverride DRIVER “Realtek High Definition Audio” SYSTEM」と打ってしばらく放置したら
スリープモードになりました。
ありがとうございました。
Pingback: Windows 8で自動スリープしなくなった時の対処